木之下惠美ノート

(社)アロマハンドトリートメント協会理事長 らぼぞうスクール校長 ドイツメデイカルハーブと占星術

今は必須のアルコールと水と石けん 

手、いつもより乾燥しますよね。

手、荒れますよね。

手、アルコールと水と石けんに

日々忙しく出会っていますから。

新型コロナウイルス対策の最前線で。

 

新型コロナウイルスとの関係がどう落ち着いていくのか…日々気になるところですが、出口が見えにくいのも事実です。

これから来る夏、秋、冬、手指の消毒と洗浄は、今と同じようにきっと続けていくことになりそうです。

 

今回は、その手指のことを、お話してみようと思います。少し長く書きましたので、ここからはお時間のある時にぜひ読んでやってください。

 

f:id:hatsuho44:20200512175312j:image

 

手指は身体の他の部位と同じように皮膚で覆われていますよね。指先などは特に敏感な皮膚感覚を持っており、脳と神経と日々連携し、様々な情報を伝達をし合っています。

 

f:id:hatsuho44:20200512175503j:image

f:id:hatsuho44:20200512175506j:image

f:id:hatsuho44:20200512175510j:image

[親指と他の指の付け根の関節は形が違うので、動き方も違いますよね。と言うことは、脳に望まれる仕事の種類も違うのです。]

 

皮膚は、皮脂膜で覆われ、その下に表皮層、そのまた下に真皮層と皮下組織があります。

 

表皮の表面を覆う皮脂膜の健康は、自律神経でコントロールされ、表皮層は、神経と連動して、私たちの身体を防衛し、こころの伝令をつかさどっています。

  

私たちが人間らしい生活をするために、手指はその最前線で働く最高の道具です。当たり前のようにその最高の道具である手指を、皮膚が覆っています。

 

皮膚の乾燥は、雑菌やウイルスに対する防御反応を弱めますが、昨今、ウイルスを寄せ付けない、またはその作用を弱体化させるために、手指から手首にかけて、特にアルコールをふんだんに使用しなければならないことが多くなっています。新型コロナウイルスから身を守るためには、とても大切なことなです。

けれど、手の皮膚も皮脂膜で覆われていますから、皮脂膜もアルコールや石けんで除去されてしまいます。手を洗い、アルコール消毒することがこまめになるほど、手の皮膚は荒れてしまい、防衛能力が落ちてしまいます。そして脳神経との間の連携もデリケートな状態になってしまいます。

 

カサカサした手指、痒みや痛みのある手指は、

脳と神経に対してもあまり良い影響を与えてくれません。手指の違和感は、知らず知らずのうちに気持ちに悪影響を与えてしまいます。

 

私たちの身体を外界から守る最前線である皮膚表皮は、自然の循環に即して、細胞を刷新しています。これを皮膚のターンオーバーと呼びます。

ターンオーバーは、年齢と共に衰え、肌の再生と剥離がうまく整わなくなっていきます。すると、皮膚のバリア機能を低下し、シワやたるみ、硬化とともに肌のトラブルを引き起こしやすくなってしまいます。

 

皮膚は、湿度が低くなる冬に、バリア機能が低下します。冬に皮膚が乾燥するのは当たり前・と思って過ごしがちですが、実は冬の乾燥が問題なのではなく、夏の高い湿度の次に湿度の低い冬がやってくることが問題であるようです。

 

   蒸し暑い夏  ⇔ クーラー

   乾燥した冬  ⇔ 暖房と加湿

 

このように日々交互にやってくる乾・湿変化も良くないのです。

   

 傳田光洋博士の最近の研究によると…(Sato.J.2002.J Invest Dermatol 119:900-4)

通常の湿度(40~70%)で生活をし、続いて乾燥環境(10%以下)に移っても、バリア機能に異常は起こりません。しかし、高い湿度(90%以上)の環境下で2週間過ごし、同様の乾燥環境に移ると、皮膚のバリア機能に顕著な低下が起きるそうです。

  

加えて、ウイルス対策をしなければならない今は、手指の清浄を保つために、アルコールと水と石けんをとても多く使用しなければならなくなっています。

 

また、乾燥環境に皮膚がさらされると炎症を起こすインターロイキン1αというたんぱく質が、皮膚表皮の最表層に溜まってしまいます。

 

その結果、乾燥環境にさらされている皮膚は、わずかな刺激でも、大きな炎症を引き起こします。また、免疫の最前線を担うランゲルハンス細胞も乾燥環境のもとでは増えてしまいます。

そのため、手指をこまめに洗う、アルコール消毒するという繰り返しは、アトピー性皮膚炎や様々な皮膚トラブルを引き起こしやすくなってしまいます。

 

 

アルコールと石けんと水 ➡ ウイルスに対する対抗 

皮脂の健全化を促進する ➡ 肌のトラブルや老化を抑制

 

最初に、皮膚の表面を覆う皮脂膜は、自律神経がコントロールすると述べましたが、これはみなさんも日々の生活の中で、実感されていることと思います。

  

ストレスフルな状態  ➡ 皮脂が過剰に分泌される

疲れて代謝が悪くなる ➡ 皮脂がうまく分泌されない

 

そして、皮脂膜の下にある表皮層は、脳・神経と連動し、伝令しあう関係にあります。

 

温かいものを触れる ➡ 安心する

冷たいものを触れる ➡ 警戒する

 

この数ヶ月、そしてこれからの数ヶ月、それとも数年、私たち手指の皮膚は、私たち自身と外の世界の間の最前線の防衛隊として、一層過酷に働かなければいけません。

 

新型コロナウイルス対策のためのアルコール消毒としっかり手洗いとともに、保湿と手の感覚の健康を見直すことは、これからの少し長くなりそうなこの環境に、知らず知らずのうちに心を痛めないために、実はとても大切なんです。

 

最近、あなた何を触れましたか。

自分自身の手や腕の体温を感じてみてはいかがでしょう。ほんの数秒でもいいので。

それは最も近い温かな癒しです。

 

 

     木之下惠美 きのしためぐみ

 

 

ペストとヒトとのあまりにも長い縁、新型コロナウイルスとは…

令和最初の年明けは、新型コロナウイルスとの戦いから始まりました。それはすべての人を多かれ少なかれ巻き込んでしまいました。もう、こいつらとの戦いに気づかなかった日々の感覚を忘れてしまいそう。

一体、今この時が、このやっかいなウイルスとの関係の、どのあたりにあるのだろう、どういうことが起こるのだろう、と思うから、例えば恐ろしい伝染病をテーマにしたカミュの小説「ペスト」が今再燃しています。

ウイルスはヒトの10億分の1の大きさの微生物。人類史上何度も世界中で蔓延した疫病ペストは、細菌のひとつで、ウイルスよりずっと大きく、抗生物質と言う武器が効きます。新型コロナウイルスには抗生物質が効きません。ペストは細胞を持っていますが、新型コロナウイルスは私たちの細胞を宿にして寄生して増えます。

カミュが取り上げたペストの流行は、人類史上何度も繰り返されてきたのですが、特に14世紀のヨーロッパの大流行が歴史上よく知られています。この時期のペスト(黒死病)大流行のはじまりは、10世紀から11世紀に行われた十字軍の遠征であったようです。十字軍がイスラム諸国からヨーロッパへ持ち帰ったものは、多くの財宝や知恵とペストを持ったネズミでした。ペストは何度かの流行りの波を繰り返しながら、ヨーロッパのあらゆる都市から世界中に広まります。これは、都市の人口の急激な増加に、下水施設などの衛生環境が整っていかなかったことも要因でした。14世紀には、ヨーロッパの全人口の約3分の1の人々(イタリアでの被害が甚大であった)が、ペストにより死亡したとの報告もあります。

その後もペスト(黒死病)は、何度かの大量の死者と、迷信的な魔女狩りを繰り返しながら、断続的に流行ります。例えば1665年~66年には、ロンドンでのペストの大流行により、市民の4分の1が死亡しています。この悲惨な大流行の結末は、1666年、ロンドンで起こった空前の大火災により、85%の住宅を焼失したことで、ペストの宿主となるネズミの生息場所を減らすことにより迎えられました。その後、1720年には、ペストによって、フランスのマルセイユで10万人の犠牲者が出ました。ハワイのオアフ島では、1899年に入港した香港からの船により、中国人街を壊滅的な被害をもたらし、それでも流行が止まらなかったため、市が中国人街をすべて焼き払い、多くの犠牲をもたらします。日本には、1899年、神戸港に入港した台湾船の船員から広がり、約30年に渡り、大小の流行を繰り返しながら、収束しました。そして、1900年にはサンフランシスコ、次いでオーストラリアで発生し、1925年までの間に25回の流行を繰り返し多くの犠牲を出しています。

 

ペスト菌は、1894年フランスのパスツール研究所のアレクサンドル・イエルサンと北里柴三郎により、同時期に発見されました。現在は、ペストのDNAを14世紀に埋葬された墓地から採取した遺伝情報から、それまでに判明した系統と合わせて5系統のペスト菌が知られるようになりました。同時にペストの起源が、中国の雲南省で、今から約2600年前にまでさかのぼることも知られるようになったのです。

 

2600年!何と長い戦いでしょう。そして今も世界でペストに罹る人が少なからず出ているのです。

 

新型コロナウイルスとの戦いを、私たちヒトがコントロールすることできるのはいつのことでしょう。心を崩す前にコントロールできるのでしょうか。同時に、心を崩さないことも考えていかないといけない時に来ていると思います。

f:id:hatsuho44:20200416161428j:image

 

木之下惠美

 

 

 

みたこと無いことだらけだから

日本中がみえない不安に覆われる

こんな時が来るなんて。

新型コロナウイルス

日本中のすべてのひとに

そんな気持ちを抱かせました。

ました・って言ってみました。

 

そうすることによって、

この時経験していることを、

少しは達観できるかもしれないから。

 

ウイルスの今、

ウイルスが生きてきた時代、

私たちのDNAのこと、

そして、

新型コロナウイルスへの対応策、

わたしたちの免疫と代謝・解毒のチカラ、

かつての時代のウイルスとハーブの関係、

f:id:hatsuho44:20200304180652j:image

今のところは決定的な解決策はないけれど、わたしたち人間とウイルスが刻んできた歴史から、わかることがあります。

 

40億年生きてきた微生物のウイルスと20万年生きてきたホモサピエンス・サピエンスのわたしたちは、これまで共進化しながら生きてきました。

ものすごくざっくりまとめると、わたしたちの細胞というかあらゆる生命体の細胞を、その好みに合わせて宿主(しゅくしゅ)にして生きるウイルス属は、その性質をギアチェンジしたり、パワーアップすることができます。それも世代をまたがずに同世代的に。要は限りなくスピーディーにやる時はやる・進化できるということです。

それゆえに、私たちが様々な合成薬をつくり出し、ウイルスに対し強烈に抗うと、彼らウイルスは、一層バージョンアップして、食い下がります。

 

かつてわたしたちは歴史の中で、様々な感染症にかかってきました。ペストや赤痢や梅毒やコレラマラリアデング熱エイズやハシカ、時には国や街を丸ごと絶滅させた感染症もありました。

f:id:hatsuho44:20200304180908j:image

けれど賢いわたしたち人類は、なんとかウイルスにも細菌にも勝とうと頑張ってきました。

19世紀に入るとアスピリンやサルファ剤、ペニシリンの発見と合成によって、人類は一時的に完封勝ちのごとく勝利します。1900年頃のイギリスでは、50歳にも満たなかった寿命が、おかげで百年もしないうちに、軽く70代を超えることができました。こうしてそれまでに経験したことがないほど、世界中で多くの人が、健康に長く人生を送ることができるようになりました。

けれどそれはほんの百年ほどのことでした。

21世期を待たず、ウイルスは強烈な合成薬に勝つ鎧と武器、すなわち多剤耐性というチカラを得てしまいます。

 

こうして見てみると、新型ウイルスによる混乱は、人類の歴史からみると、目新しいことでは無いように思えます。が、しかしそうでしょうか。かつて20世紀より前の時代に人類が経験してきたと同じでしょうか。新しい画期的な薬に対するウイルスの耐性は思うより素早いことがわかってきたわけですから。ここは科学者にお任せする部分も大いにあると思うのですが、それだけ・ではいけない気がします。

今はこの危機を脱することが先決です。と同時に、こうして生活者として待機し対策を行う間に、地球で生きる人間として、いよいよ真面目に、これからどうすると健康に幸せに地球で生きていけるか・を考えたいと1人類として思いました。

 

木之下惠美 

 

度数の高いウオツカをアルコールに

消毒用エタノール

無水エタノール

マスクも

市販の消毒系グッズも

街からざっくり消えましたね。

 

f:id:hatsuho44:20200218230554j:image

 

武漢熱・新型肺炎

新型コロナウイルスについて、

首相官邸厚生労働省からは、

少し重いインフルエンザとか

致死率が低いとか

熱が出ても4日は温存してとか

 

中国武漢のこの数ヶ月は、

あのクルーズ船は、

まぼろしでしょうか

ノアの箱舟でしょうか。

 

マスク&エタノール騒動は

WHOとスパイが仕組んだ

風邪とインフルエンザ対策の

ドッキリでしょうか。

 

防衛意識は自衛でね・

ということでしょうか💧

 

ならば…

らぼぞうスクールの

2月のらぼ姫会でも

お話しましたが、

ウオツカを使った

アルコール除菌剤の基本を

ご紹介します。

 

76.9 — 81.4 vol%のエタノール濃度が、

ウイルスの働きを担っている

エンベロープを最も不活性化する

アルコール度数です。

 

無水エタノールを精製水で薄めることでも

ウイルス不活性に役立ちますが、

エタノール類が買えないことも多いので、

酒屋さんで購入出来る

ウオツカでまいりましょう。

 

必要なのは、

無香料の

40度ウオツカと

f:id:hatsuho44:20200218230112j:image

90度以上のウオツカ(96度スピリタスが手に入りやすい)です。

f:id:hatsuho44:20200218230132j:image

 

40度ウオツカを30ml

 96度スピリタスを60ml

ビーカーで混ぜ合わせます。

f:id:hatsuho44:20200218230445j:image

 

キッチンペーパーやテイッシュにとって

ドアノブやスイッチなどに使えますので、

家や職場、外出先で自衛用に使えます。

 

ちなみに、

らぼぞうスクールでは、

らぼ姫会などの講座で、

このアルコール剤を

ぷるぷるジェルという

保水クリームと混ぜて

手ピ◯ジェル風にする方法を

学びながら作ります。

 

新型コロナウイルスは、

インフルエンザといっても、

少し様子が異なるようですから、

消毒用アルコールは、

あくまでもケア用として、

それでも自衛にはなりますので、

参考に。

 

1日も早く

政府が、国が、

国家防衛意識を

カタチにしてくれるよう

切に願いつつ。

 

 

 

 

令和初めての立春・ですね

年明けからこのかた、

世界中でいろいろなことがあり、

遠い世界のことではなくて、

それは今ここで進行形で進んでいます。

f:id:hatsuho44:20200204132513j:image

[大名古屋ビルヂング眼下のビル工事]

 

パンデミックを引き起こしつつ

進行する新型ウイルス性肺炎

世界中の温暖化と

オーストラリアの森林大火災

はてしない不安と無力さを感じます。

 

けれど、毎日は変わらず進んでいて、

春もそこまで、もうそこまで来ています。

梅は咲き、桜のつぼみはくっきりし始め、

そういう地球の営みに安堵します。

f:id:hatsuho44:20200204132809j:image

 

薬草とケアについて、

こころと身体について、

静と動の両方向から見つめるために、

遠い・と、近い・の両方を

行ったり来たりして探ります。

 

あらゆる循環の遠い・と、近い。

たとえば、

ひとりの時間と空間と、

社会の時間と空間。

自己の近い・と、遠い・の時空。

 

そんな毎日の中で、

わたしたちは生きています。

 

令和最初の立春

ここからの新しい時代を

しっかりと歩んでいこうと思います。

f:id:hatsuho44:20200204132839j:image

悪しきものを退け

善きものを頂いて

さて春を迎えましょう。

 

 

プリニウスとエルダーと命について

…冬の鷲座が昇る頃に受胎する木のなかでは、 

とりわけアーモンドが真っ先に一月に開花して、三月には実が熟す。

それにつづいてすぐにアンズが開花し、

トゥベル(アザロール)と早生種がそれにつづく。

前者が外国から来たもので、

後者は促成栽培されたものである。

一方、自然のとおりの順序でいって最初に開花するのは、

野生種のなかでは、

木髄が非常にたくさん詰まっているニワトコと…。  

 

f:id:hatsuho44:20191120181251j:image

 

 

これは、

古代ローマプリニウス(Gaius Plinius Secundus)の著書Naturalis Historia『博物誌』中で、

エルダーなどの薬樹についての記述の一部です。

 

f:id:hatsuho44:20191120181314j:image

 

鷲座が昇る頃に受胎する木 

なんて素敵な始まり!

またこうもあります。

 

…どんな木にも豊富な脂肪層や肉があるわけではない。

非常に敏捷(びんしょう)な動物にはこういうものがないのと同じことである。

ツゲやミズキ、オリーブには脂肪層も肉もなく、

髄もないうえに血液さえも非常に少ししかない。

同時にナナカマドには骨がなく、

ニワトコには肉がない。

ただし、どちらの木にも髄は非常にたくさんある。

またアシも、その大部分には肉がない。…

 

f:id:hatsuho44:20191120181857j:image

 

樹の血液、樹の脂肪層、樹の骨、樹の筋肉、

4Kや8Kのごとき自然の描写!

大博物誌家プリニウスの記述ですよ!

 

つくづく、

現代を生きる私たちの想像力容量の

小さいこと!と思ってしまいます。

 

今から2千年前のこの時代の人は、

どういう目と創造力を

もっていたのでしょう。

ましてやそれよりも前の人々は

どうだったのか…

 

古い時代の自然と人との関係を学び、

検証することは、

私の仕事においてとても大切です。

そういう事ごとに目を向けていると、

人間社会には、

相いれないもののなんと多いことか、

と気持ちが閉塞します。

様々な国のダークサイド、

様々な人の主張、

ゲノム編集食品の賛否、

温暖化についても、

なんで右か左、上か下、

スクラップ・アンド・ビルドしか

ないんだろうか?

 

どうして、こうなっていくのだろう…。

その真実は、本物の真実だろうか…。

 

命について現代の目線で考えると、

ゲノム遺伝子用語にとって変わります。

ゲノムの本体はDNAです。

ヒトのゲノムは、

その遺伝情報の全量を意味しています。

 

成人の細胞は、

約60兆個と言われていますが、

ゲノムの遺伝子は

アメリカのジョンズ・ホプキンス大学

ティーブン・サルツバーグ教授らにより、

2018年時点で2万1306個であると

発表されました。

 

それより以前は、

もっとずっと多い10万個くらい

なんじゃないかと言われていたのですが、

想像よりずっと少ないことが

わかってきたのです。

ショウジョウバエのゲノム遺伝子は

1万3000個なので、

私たち人間の遺伝子は、

ハエの2倍以下だということに、

世界中が驚きました。

 

科学者や知識者が思うより

少なかったゲノム遺伝子。

 

ヒトが食する他の命の

ゲノム情報を編集する食品の

賛否は横において、

ゲノムという生命の暗号の解析は、

より一層進んでいくことと思います。

 

もちろんヒトゲノム自体も

命のかたちをオーダーメイドしたり、

命の時限装置を操作したりが、

社会的な地位を築く時代は

もうそこまでやってきています。

 

大博物誌家、プリニウスに戻りますが、

 

鷲座が昇る頃に受胎する木、

樹の血液、樹の脂肪層、樹の骨、樹の筋肉、

4Kや8Kのごとき自然の描写!

 

少なくとも、

最先端ゲノムとは違う次元で起こっている

このプリニウスの語る命の、

儚くも力強い何かをリアルに感じる力は、

今の私たちに、

少しずつ薄れている気がします。

 

 

明日もまた、

命があるとは限らない。。。

 

そんな当たり前なことを、

飼い猫(我が家では家族の柱?のような子)のあめよさんに教えてもらった秋でした。

17年ありがとう。あめよさん。

 

f:id:hatsuho44:20191120182022j:image

 

 

木之下惠美

 

 

ダイズの効能を考えてみました

2019年10月1日、

ゲノム編集食品が、

ボーダレスで、

日本国内に流通することになりました。

 

f:id:hatsuho44:20191008200853j:image

ゲノム編集の

とうもろこしやダイズなどの

輸入の解禁とともに、

国内では、

トマトやじゃがいも、

ピーマンやダイコン、

小麦などなど、

様々な研究と開発が進んでいます。

f:id:hatsuho44:20191008212458j:image

ゲノム編集食品と言えば、

筋肉が異常に発達した鯛や牛で

ご存知の方も多いのでは。

また中国で生まれた

ゲノム編集ベビーも

昨年末に話題になっていました。

f:id:hatsuho44:20191008212541j:image

ゲノム編集食品の国内流通について、

国内の省庁での審議が、

表だってされ始め、

私たちがいよいよ現実化するなと感じたのは、

昨年から。

農林水産省のホームページで確認することができます。

 

ゲノム編集が関わる分野は多く、

世界中のお金が集中し、

多くの環境問題や、

食糧問題と関係づけられながら

どんどん進んでいます。

 

ゲノム編集食品が、

よいことなのか・悪いことなのか・

うれしいことか・悲しいことか・は、

多くの情報のソースが、

どこなのかをしっかり見ながら、

考えていくと良いかもしれませんね。

 

ここでは、そこあたりはさて置き、

ダイズ・の効能についてのお話しをしてまいります。

 

日本人が「まめ」と呼んできたのは

「大豆・ダイズ」です。

「まめ」は「魔滅」と書かれてきました。

 

栄養豊富で魔を滅する「まめ(魔滅)=ダイズ」とは何でしょう。

 

ダイズはマメ科一年草で、

縄文時代にはすでに日本でも食されており、

原産は中国ですが、

日本も原産地であった可能性があるようです。

 

「ダイズ」は

若いうちは枝豆として食べ、

熟した種子を大豆として食べます。

 

中医学では、

煮たクロダイズを発酵させて、

乾かすことにより漢方として活かします。

これを「香鼓(こうし)」と呼び、

消炎・鎮静・健胃剤として利用します。

 

本草綱目』では、

ダイズを

甘温 無毒に分類し

以下のように伝えています。

 

胃腸を癒し落ち着かせ、

便通を良くして

むくみや腫れをとる

 

ゲノム編集されたダイズは、

さてどうなっていくのでしょうね。

 

 

 

木之下惠美