木之下惠美ノート

(社)アロマハンドトリートメント協会理事長 らぼぞうスクール校長 ドイツメデイカルハーブと占星術

くわせもの・に当たる

くわせもの・

最近聞いたことがありますか。

わたしは久しぶりに聞いたなあと思いました。

そして、

なるほど!

それは「くわせものだあ!」と

感じたので、ちょっと調べてみました。

くわせもの。

f:id:hatsuho44:20190611163720j:image

日本の国語辞典の曙『言海』では、

くわす という言葉で記載されています。

 

くわす 

   變(か)はらしむ

   異(こと)なる體(てい)となす

   肖(あやか)らせて良きに移らす 

  「人をー。」

 

現代語にするとこんな感じでしょうか…。

  変わらせる 

  異なる体と成す 

  あやからせて良くする 

 

ちなみに、広辞苑第七版には、くわせもの がありました。

 

くわせもの

  外観はよく見えて、その実はよくない物、    

       または人。いかさまもの。

  「とんだーだ」 

 

広辞苑にある「くわせもの」のイメージで、

わたしもその言葉に納得をしたのですが、

言海』にある「くわす」の中の言葉を見ていくと、加えて様々な解釈ができると感じました。例えば、「変」の旧字である「變」という字自体に、「変」の持つ本来の強さを感じます。でインターネットに、名前の漢字辞典があったので、それを引いてみると‥

  變(へん/か・わる)

  不安定で姿や性質が今までと違った状態になる。

      また、その状態にする。ふしぎな異常な出来事。

      政治上の事件や内乱・戦争。平常とは異なったさま。

      異常なときの特例。 

     音階を半音だけ低くすること。

     

 なるほど・何となくイメージわかります。

 

かつて古い時代の

   「〇〇の乱」と「〇〇の変」の違いもそうですよね。

〇〇の乱 : その時の世情に大きな乱れがでた「乱」 

〇〇の変 : その時の動きが、後の世に大きな変化を与えた「変」

 

社会とかかわり、ひととかかわると、様々なことがあります。

ひとのみかけ・

ひとのかたち・

ひとの顔・

ひとのうごき・

捉え方はそれぞれだけれど、

「くわせもの」は、見るからにおかしいかたちをしてはいないんですよね。見るからにおかしかったら、だれも「くわされ」ないから。

 

「くわせもの」というのは神出鬼没で、

ある時、

ふと時や場所・人の隙間に入ってきて、

「くわせ」にくるのでしょう。

 

最近「くわせられた~」と、

思うことがあったなら、

それは何かの変わり目で、

何か変革をもたらしてくれ、

その「くわせられた」なにかにあやかり、

これから良くなるということです。

 

「くわせもの」万歳です!

 

ただし、「くわせもの」自身は、

きっとさみしいものです。

 

人生には、収支があると思います。

払えば、支えられる。

払わすばかりだと、支えが得られません。

 

令和の時代に入り、

時代が新しくなり、

様々な価値観が持ち上がり消え、

また持ち上がります。

そこに必要なものは、

今、生きていること・感じることができることへの感謝なんじゃないかなあ・と、思います。

 

色々あるかもしれないけど、

元気出していこー!

時々は休みつつね。

 

木之下惠美